« 前橋に下見に行ってきました。 | トップページ | 「山本真彦計画」。 »

2005.10.29

旧麻屋デパート「depART1934」

「depART project:麻屋再生計画」   ※チラシより

前橋初の本格的な百貨店として1934年(昭和9年)に創業した「麻屋」は、
当時は珍しい鉄筋コンクリート造り3階建ての豪華なビルで、
県内外の人が遠くから足を運ぶ《憧れのデパート》だった。
戦時下には生物理化学研究所として使用され、
1945年8月5日の前橋大空襲にも耐え、往時の姿を戦後に伝えた。

しかし、中心市街地の衰退とともに客足は遠のき、
老朽化が進み崩れた外壁のタイルは放置され、
中心地の衰退を象徴する建物になっている。

九の字を○で囲んだ麻屋の九曜の紋には
《人が集まる場》という願いがあった。
デップアート・プロジェクトは、まちをゆっくりと芸術化していきながら、
もう一度本来のものに戻していこうとする
市民とアーティストの運動である。

「第3回全国アートNPOフォーラムin前橋」のメイン会場とも言える、旧麻屋デパート「depART1934」は、ともかくすごかった。すごいオシャレです。

小見純一さん自ら案内してくださった、旧麻屋デパート内部でっす。

asaya01

1階:スタッフの皆さんがきびきびと準備中。パーティと分科会1の会場ですね。

asaya04

2階:商店街の皆さまから提供していただいた色とりどりの椅子。分科会2の会場。

asaya03

2階:階段を昇ったところ。

asaya02

3階:非常にクリエイティビティを刺激する空間です。

asaya06

旧麻屋デパート・外観。前橋市役所商工部にぎわい課も同居しています。

|

« 前橋に下見に行ってきました。 | トップページ | 「山本真彦計画」。 »

アート」カテゴリの記事

コメント

TB打たしていただき申し訳ございません。コメントありがとうございました。ビルの内部すごいですね。
残念ながら、スタッフではございませんが、しいていうなら傍観者でしょうか。

投稿: うまやばし | 2005.10.30 23:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧麻屋デパート「depART1934」:

» 第3回全国アートNPOフォーラムin前橋 vol.2 [うまやばし]
第3回全国アートNPOフォーラムin前橋が 来週の11/5.6で開催されます。 一端 vol.2 [続きを読む]

受信: 2005.10.29 21:50

« 前橋に下見に行ってきました。 | トップページ | 「山本真彦計画」。 »